A型看板にはどのくらいの情報量を書けるのか。

情報量を多くするのはいいですが、その分文字が小さくなって読めなければ意味がなくなってしまいます。
A型看板の一番の目的は、お客さんが見た時に、「お?なんだろう…」と興味を持ってもらうことです。
細かい文字でゴチャゴチャ書いてあった場合、ほとんどの人はその看板が視界に入っても、何が書いてあるのかを認識をしようとはしないでしょう(汗)
だって、読むのがめんどくさいから(笑)
「ランチ ALL 700エン」
残念ながら、ALLの文字が雑すぎて、パッと見て分かりづらいです。
それなら、「ランチ 全部700円のお店」ともっと大きく書いて、なおかつ、文字の色を他の細かい文字と変えて区別した方が、より目立つので見てもらえますし、反応もあるでしょう^^
【今日の鉄則:パッと見て分かるようにする】





