「お客さんが来ない〜」と嘆いているほとんどのお店は、『来店客の増やし方』を知らないまま、なんとなく感覚で看板やPOPをやっています。
ここでは、客数と売上を増やすことを目的とした店頭看板や店内POPの使い方・書き方を公開しています。
ぜひご活用下さいね。


*******************************

F文字を書く準備

ハイ、これで本体の準備は出来ました^^
さて次に、文字を書くための準備です。

『イーゼル看板』と『A型看板』、どちらの場合でも台板部分の素材はさまざまです。
黒板やホワイトボード、ブラックボード、またはアルミ複合板などがあります。

mihonn.jpg

あなたにとってどれが使いやすいかを考えて、初めに素材を決めてくださいね。
直接台板に書く場合、黒板だとチョークで書くことになりますし、ホワイトボード・ブラックボードだと専用のペンでしか書けません。
アルミ複合板の場合は、貼り付ける場合は良いですが、直接ペンなどで書くとキレイに消しにくいので注意が必要ですね。

では、ここでは紙に書いたり、パソコンで印刷したものを貼り付ける場合の注意点をお話ししますね。
(あ、直接書いても全然OKですよ〜^^)

紙に書いたり印刷したものを、そのまま台板に貼り付けて外に置いておくと、残念ながら〜3日でスグに汚くなってしまいます。
雨なんて降ったら、一発でオシマイです(汗)

それでは、お店のイメージも悪くなってしまいます(汗)
そこで、書いたり印刷した紙を、ラミネーター加工をして台板に貼り付ける方法をオススメします^^

ラミネーターの良いところは、耐久性があるのはもちろんですがなんと言っても、『仕上りがキレイに見える』ってコト。
お客さんって、こういうところをけっこうよく見ているんです。
『見た目』って、思っている以上に大切なんですね。

ラミネーターも価格はピンキリですが、あんまり安い製品だとスグに詰まったりして調子が悪くなりやすいことがありますので注意が必要です。

価格は大体、数千円〜数万円と幅広いですから、店員さんに相談してみるといいですね

価格が高いものはやはりそれなりに良いですし、安いものはやはり・・・ってな感じです。
ちなみに私は、A3サイズ用で6000円くらいの安めの製品を使ってます^^

今のところこれで十分です^^

⇒G何を書けばイイの?


3ステップtop1.gif

3ステップ1-1.gif

3ステップ2-1.gif
3ステップ3-1.gif


3ステップgazou1.gif

syukyakukanabn2.gif

初めて学ぶ商店主に最適な教材はコレ⇒4ヶ月間ステップアップ繁盛プログラム