「お客さんが来ない〜」と嘆いているほとんどのお店は、『来店客の増やし方』を知らないまま、なんとなく感覚で看板やPOPをやっています。
ここでは、客数と売上を増やすことを目的とした店頭看板や店内POPの使い方・書き方を公開しています。
ぜひご活用下さいね。


*******************************

目を引く看板


看板は何のために必要なのでしょうか?

それは、見てもらって、興味を持ってもらうためです。
お客さんに見てもらって初めて【本来の役割】を果たすことが出来ます。

つまり看板は、お客さんに見てもらえなければ、あっても無くても同じってことなんです。

これは、よく街にある交通安全の看板です。

IMG_4501-1.jpg

「ゆっくり走ろう商店街」・・・よくありがちですね。べつにインパクトもありませんよね^^

看板は新しくキレイです。でも、いったいどのくらいの人がこの看板に気がついているでしょうか・・・

設置した当初は見るかもしれません。
「あ、こんなところに看板が付いた」って。
しかし残念ながら、ひと目見た瞬間から、記憶の中から消してしまうことでしょう(汗)

理由はカンタンです。
どこにでもある看板なので、気に留めないのです。

そして風景と同じように、看板も風景の一部としてとらえてしまうのです。
つまり、人は見慣れると、風景の一部として認識してしまうんですね。

では、この看板ならどうでしょうか。

ba-san.jpg

「ばあさん飛び出す商店街」・・・イヤイヤ、こんな看板見たことがありませんよね(笑)

子供ではなく、ばあさん飛び出すって、どんだけ元気なばあさんだよっ!って話です^^

実際には飛び出しては来ないでしょうが、間違いなく運転手の目を引きますし、インパクトのありますので記憶に残ります!

記憶に残るということは、結果的にこの道路を通る時には『注意をする』ようになるということです。

看板は設置するだけではなく、見てもらえる工夫も大事なんです。

【今日の鉄則:看板は見てもらえる工夫をしよう!】




3ステップtop1.gif

3ステップ1-1.gif

3ステップ2-1.gif
3ステップ3-1.gif


3ステップgazou1.gif

syukyakukanabn2.gif
posted by 笑天 at 23:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | ▼ 笑売繁盛術

初めて学ぶ商店主に最適な教材はコレ⇒4ヶ月間ステップアップ繁盛プログラム