って感じが普通で、先輩後輩の上下関係が厳しいところは
落研と演劇サークルだけでした。
特に落研は、高座道具とかで荷物がいっぱいあったので、
1年生はBOXの中にすら入ることができず、廊下に畳を
敷いてその上で待機、みたいな状況。
まわりのサークルから見ると、かなり独特な雰囲気だった
ろうなぁ。
先輩には絶対敬語は当り前。特に4年生にはこっちから
話かけるなんてもってのほか!みたいな^^
ただわたしが入った時の先輩たちは、やさしい人が
多く、イヤな思いをしたことはなかったなぁ。
今も、社会人落語として落語をやっています。
で、よくお客さんから聞かれる質問の1つで、
「どこで練習してるんですか?」って。
みなさん不思議みたい。まぁそうでしょうね、家の
中で壁に向かってブツブツやってるの?みたいな(笑)
大学の落研のころは、講義が終わったあとに練習に
行くんです、誰もいない講義室(教室)に。
どっかの居酒屋で使っているようなスポンジのペラペラの
座布団を脇に抱えて行きます。
教卓を横に倒すと、あら不思議?簡易高座の出来上がり!
みたいなね。
その上で、誰もいない教室で(広い教室だと600人定員)
大声でしゃべりだすんです。…1人で(笑)
ありえないでしょ?
練習してたら、イスの上で寝てた学生が急に飛び起きて
「ごめんなさいっ!」って言って出てったり。
謝られる筋合いはないんですけど…。
あ、さすがに今じゃそんなことしませんよ(^ー^)





